こどもの心の成長に・・・いいこといっぱい、美術館
1.ミレー、バルビゾン派、県関係作家の作品を数多く展示。
2.公園が広くてきれいで気分爽快。館内では落ち着いた雰囲気を味わえます。
3.感受性が豊かになり、イメージの世界が広がります。
4.スクールプログラムも充実しています!
5.小・中・高生はいつでも無料
遠足や校外学習で美術館を利用してみませんか。 こどもたちは対話しながら作品を鑑賞し、自分の力で見ることの楽しさ、一緒に見ることの楽しさを味わいます。 以下のパンフレットをご覧いただき、来館予定日の3週間前までにお申込みください。
スクールプログラムについて・申込書 その他申込書(自主見学) 児童・生徒用お願い(コロナ対策版)
*未就学児、高校生以下の児童生徒は、県内外とも観覧無料です。
県内の小・中・高等学校、支援学校の校外学習等で児童・生徒を引率される先生方は、 事前に申請をすることで観覧料が免除されます。
芸術の森公園にある野外彫刻を鑑賞してみませんか。希望者には「ちょうこくたんけんマップ」を配布します。
本物の作品や制作過程が分かるもの、用具や材料、資料などが入った貸し出し教材です。実際に作品に触れたり、材料を使って体験したりできます。
木版画/銅版画/石版画(リトグラフ)/フレスコ画/テンペラ画/シルクスクリーン(スクリーンプリント)/パステル画/油彩画/日本画/《種をまく人》衣装セット/《落ち穂拾い、夏》衣装セット/混色あそび
山梨県立美術館のコレクションから、よりすぐりの作品をカードにしました。遊びながら作品鑑賞ができます。
アートカードを使うと・・・
○美術への興味が湧く
○遊びながら楽しく学べる
○個性を認め合う雰囲気をつくれる
○言語活用能力や表現力が高まる
教育普及スタッフが学校に行き、美術館での鑑賞をより楽しくスムーズに行うための予習のお手伝いをします。アートボックスやアートカードを使った学習もできます。内容、時間等については、教育普及にご相談ください。
レクチャーや作品鑑賞、創作体験など、楽しく学びます。お電話にて、教育普及までお申込みください。美術部などの部活動での利用も大歓迎です。
夏休み中に数日程度受け入れています。美術館の仕事を、館内の見学や体験をとおして学びます。
詳しい日程等は「本年度のお知らせ」をご覧のうえ、教育普及にお問い合せください。
教職員のために特別展についての研究会を開いています。担当学芸員によるギャラリートークを行います。オンラインで実施することもあります。
芸術文化に係る教育活動のために美術館を利用することができます(有料)。
下記の施設使用申請書、施設利用実行計画書を郵送または来館にて、山梨県立美術館 指定管理者までご提出ください。(施設使用申請書には、主催者印もしくは申請者印が必要です)
【お申込み・お問い合せ先】
山梨県立美術館 学芸課
TEL:055-228-3258