種をまく 世界がひらく 山梨県立美術館

MENU
ホーム展覧会・イベントコレクション展

コレクション展

山梨県立美術館の収蔵品で構成するコレクション展は、ミレーとバルビゾン派の作品を中心に紹介する<ミレー館>、山梨ゆかりの作家たちの作品を中心に紹介する<テーマ展示室>、甲府市出身の作家である萩原英雄の作品やコレクションを紹介する<萩原英雄記念室>があります。これらの展示室では、年に4回展示替えを行い、常時「コレクション展」を開催しています。

ミレー館 [コレクション展A]

第1室では山梨県立美術館のミレーコレクションを、第2室ではバルビゾン派の画家の作品を中心に展示しています。

ジャン=フランソワ・ミレー 生涯と作品

ミレー館の第1室では山梨県立美術館のミレーコレクションをご覧いただけます。
《種をまく人》をはじめ、《落ち穂拾い、夏》《鶏に餌をやる女》《夕暮れに羊を連れ帰る羊飼い》《ポーリーヌ・V・オノの肖像》《角笛を吹く牛飼い》などを展示しています。




o_s01.jpg
ジャン=フランソワ・ミレー《落ち穂拾い、夏》
1853年 油彩・麻布




r4.9.8.m.jpg
ジャン=フランソワ・ミレー《種をまく人》
1850年 油彩・麻布



ミレーやバルビゾン派の作品を展示しているミレー館(コレクション展A)の3DVRを公開しました。
実際の展示室の中を歩き回るように、オンライン上で展示空間を移動しながら楽しむことができます。
「ドールハウス」ボタンからは、展示室全体を見渡すこともできます。
※個別の作品の解説は、円形のタグをクリックしてお読みください。







ジャン=フランソワ・ミレーの生涯をたどるアニメーションを作成しました。
アニメ「ジャン=フランソワ・ミレー」





 ミレー館では、ミュージアム展示ガイド「ポケット学芸員」を導入しております。「ポケット学芸員」は、展示作品をはじめとするさまざまな情報を案内するアプリです。対象作品につけられている番号を入力すると、解説や関連情報を得ることができます。

⇒ミュージアム展示ガイド「ポケット学芸員」について


r4.po.cu.re.jpg

テーマ展示室 [コレクション展B]

山梨ゆかりの作家たちの作品を中心に紹介しています。

すっきり or ぎっしり それぞれのかたち
光を表す
展示期間:2024年12月3日(火)~2025年3月2日(日)

 秋季コレクション展では、「すっきり or ぎっしり それぞれのかたち」と題して、コレクション作品をご紹介します。「すっきり」や「ぎっしり」という言葉は、作品から受ける印象をもとにしているため、必ずしも観る人全員が一致するとは限りませんが、「すっきり」には画面の余白が多いものや、シンプルな形状の作品、「ぎっしり」には画面全体に対象物が描かれていたり、密に形が絡み合っているものが含まれています。両者の違いは表面的な違いであるように見えて、実は根源的な制作上の違いに結びついています。作者が作品に何を込めようとしたか、対象をどのように表したかという表現の根本を意識しながら作品を鑑賞してみると、新たな発見があるかもしれません。

 もう一つの「光を表す」というテーマでは、光の描写が特徴的な作品や、光に関係する作品を展示します。そもそも、ものを「見る」ということ、そして視覚芸術にとって不可欠なものが光です。光は、絵画の中でどう表されてきたのでしょうか。あるいは写真のように、光が作品成立の根本となる要素(あえて言えば素材)となる場合は、どのように捉えられてきたのでしょうか。版画、写真、油彩画、日本画等、多様なジャンルのコレクション作品により、光の表現を見つめます。





阪本トクロウ《daily life》
2003年 アクリル・紙ボード

   

ウィリアム・ブレイク
《パオロとフランチェスカ「ダンテ『神曲』連作」》
1827年 銅版




中丸精十郎《ナイル河畔》明治中期 油彩・麻布


   

フェリックス・ティオリエ
《積みわらのそばの羊の群れ、プレシヴェ》
1880-1910頃 ゼラチン・シルバー・プリント



<主な展示作品>
すっきり:谷文晁《鶏図》、近藤浩一路《朝釣》、秋山泉《静物Ⅴ》、ポール・ホリウチ《静寂》ほか
ぎっしり:ウィリアム・ブレイク《パオロとフランチェスカ「ダンテ『神曲』連作」》、藤田嗣治《四人の騎士『黙示録』連作》、清原啓子《雨期》、小林正治《錯綜する形象・都市A》ほか
その他のコーナー:四季の情景

萩原英雄記念室 [コレクション展C]

甲府市出身の作家である萩原英雄の作品やコレクションを紹介しています。

「萩原英雄 抽象の豊かな世界」
展示期間:2024年11月26日(火)~2025年3月2日(日)

 甲府市出身の作家である萩原英雄の版画作品やコレクションを紹介する萩原英雄記念室では、山梨モダンの時代(大正~昭和前期)における萩原英雄の版画、水彩、油彩などの初期作品を展示しています。




2024.11.26.pic01.jpg
萩原英雄 《サーカス》1959年 木版



2024.11.26.pic02.jpg
萩原英雄 《空に遊ぶ》1982年 油彩、コラージュ・麻布





pic05.jpg
萩原英雄 Hideo HAGIWARA
1913(大正2)年-2007(平成19)年

山梨県甲府市生まれ
 日本を代表する木版画家のひとりとして知られる。両面摺りや木版の凹版摺りなどの革新的な技法を開拓し、木版画の新しい表現を切り開いた。色彩豊かな作品は国内外で高い評価を受けている。萩原自身が制作した版画や油彩画など3971点と、萩原が蒐集した様々な地域の作家の作品888点を当館に寄贈したことを記念し、2004(平成16)年、萩原英雄作品展示室〔美の遍路〕と、萩原英雄コレクション室が開室した。2009(平成21)年より名称を〔萩原英雄記念室〕に変更し、萩原の作品や蒐集品を展示している。