山梨大学(武末裕子研究室)、山梨県立大学(古屋祥子研究室)、手と目でみる教材ライブラリー(大内進氏主宰)の共同研究によって制作された「種をまく人」のレリーフ版が山梨県立美術館に寄贈されました。(制作:アンテロス美術館 イタリア)
シルバー世代(65歳以上)対象のワークショップです。当館の作品を見ながら、アートコンダクターが質問するスタイルで対話型鑑賞を進めます。作品を鑑賞する全ての方と、時空を超えた会話が弾みます。
案内役と一緒に展示作品を見て、対話する鑑賞会です。さまざまな作品の見方に出会えます。
世界屈指のコレクションを誇るプラド美術館について、館長やベテラン学芸員の解説とともにひも解くドキュメンタリー映画。
大人と子どもがそれぞれに展覧会を鑑賞し、あとから感想を共有します。見えなかったこと、知らなかった世界に触れることができるかもしれません。
イタリアの食品やハンドクラフトなどのミニ市場を開催します。
ヤマザキマリ氏の人気コミックを実写映画化した大ヒット作。監督:武内英樹、主演:阿部寛
古代ギリシャ、ローマ文化研究の第一人者である当館の青柳正規館長による講演です。
ファッション・アイコン、アイリス・アプフェルを追ったドキュメンタリー映画。インテリアデザイナーとして活躍、メトロポリタン美術館での展覧会など、輝かしいキャリアに迫る。
20世紀を振付家モーリス・ベジャールの作品『第九交響曲』(1964年初演)の再演を追ったドキュメンタリー映画。
ワークショップで制作した作品を展示します。