館内美術図書室で、VRゴーグルを用いた仮想空間体験をお楽しみいただけます。
1988年、田中泯(ダンサー、俳優)を中心に、山梨県白州町(現在の北杜市)にあらゆる表現にかかわる人々が集まり、「白州・夏・フェスティバル」が催されました。フェスティバルは「アートキャンプ白州」「ダンス白州」などとタイトルを変えながら、2010年まで開催されました。本展は「アートキャンプ白州」を山梨県で改めて紹介する機会とします。
もう使えなくなってしまったと諦めていた器を新たに生まれ変わらせる方法を学んでみませんか。今回は、簡単な材料で金継ぎを体験します。※本漆は使用しません。
ヌーヴェル・ヴァーグの旗手フランソワ・トリュフォーが映画監督アルフレッド・ヒッチコックをインタビューした記録を出発点に、ヒッチコックの映画術に迫るドキュメンタリー。
案内役と一緒に展示作品を見て、対話する鑑賞会です。さまざまな作品の見方に出会えます。
アニエス・ヴァルダ監督が「現代の落穂拾い」を探しに、フランス各地を旅する。2000年ヨーロッパ映画賞最優秀ドキュメンタリー賞受賞。
野口小蘋《大正度 悠紀地方風俗歌屏風》(右隻)
1915(大正4)年 皇居三の丸尚蔵館収蔵
本展では、皇居三の丸尚蔵館が収蔵する作品のなかから、皇室の御慶事に際して制作された絵画や工芸品をはじめ、野口小蘋、富岡鉄斎ら山梨ゆかりの画家の絵画、水晶貴石細工や硯といった県産の工芸品、富士山を主題とした美術品など、山梨に関係する様々なテーマで皇室の名品を紹介します。