あなたのまわりにいる家族や友達は、あなたの知らない誰かとつながっていて、友達の友達をたどっていくと「やまなし」の人みんなに出会えそうな気がしてきます。これから出会う人や過去に出会った人は、もしかしたらどこかでつながりがある人かもしれない。そんなふうにワクワクしながら、あなたの隣にいる人を、大好きな人の顔を思い出して、好きな場所に似顔絵を描いてみてください。
当たり前のようにある「自分の名前」。本名からちょっと離れて、好きな言葉から「今日だけ君」をつくり、お互いに 自己紹介してみよう。
木版画の技法を深め制作します。作家指導日4回参加できる方を対象とします。初心者は〔はじめての凹版木版画〕を受講してください。
木版画をさらに進めたい方、版画制作に取り組みたい方に制作の場所を提供します。講師の指導はありません。
パペットは動かして楽しむ人形のこと。靴下や布を使っ て自分だけの人形をつくって動かそう。
障がいがある方、園児にもおすすめ
なぞって描いた、じぶんの時間のかけらたち。それをつなぎ合わせて、入って楽しめる立体の風景をつくります。
中学・高校生のためのワークショップを兼ねます
盆地から見える山並みを、顔写真をつなげてつくろう。
日本画はどのような材料を使って描くのでしょう。初心者には初日に材料などについて詳しく説明します。作家指導日4回参加できる方を対象とします。
ワークショップで制作した作品を集め、山梨という地域と人、人と人とのつながりを、作品を通して考えます。
展覧会中もワークショップを予定しています。