種をまく 世界がひらく 山梨県立美術館

MENU
ホーム みる・つくる・まなぶ みんなでつくる美術館 みんなでつくる美術館2021

みんなでつくる美術館2021

2021年8月10日(火)~10月3日(日)
※8月8日~9月12日の臨時休館に伴い、10月3日(日)まで会期を延長いたします。
休館日:9月13日(月)・27日(月)

「みんなでつくる美術館(通称みなび)」は、大人も子どもも障がいのある方も、どなたでも参加できる参加型展覧会です。今年で20 回目を迎えました。今年度も令和1 年、2 年度に引き続き、メインゲストに「移住を生活する」などのプロジェクトを手がけて国内外で注目を集める美術家の村上慧氏を迎え、「自分のための巣をつくる」をテーマに、作品募集やワークショップを実施し、展覧会を行います。

みなびInstagram

名称
みんなでつくる美術館2021
開催期間
2021年8月10日(火)~10月3日(日)
※8月8日~9月12日の臨時休館に伴い、10月3日(日)まで会期を延長いたします。
休館日:9月13日(月)・27日(月)
会場
展覧会会場:ギャラリー・エコー および 館内各所
展覧会
「自分のための巣をつくる」
送られてきた巣の写真と、家やワークショップで制作した巣の作品を集めた展覧会を開催します。
また、村上氏の「家」や、最近のプロジェクトの写真なども展示し、3年間メインゲストとしてみなびを盛り上げてくれた美術家・村上慧氏を改めて紹介します。

【会場】ギャラリー・エコーおよび館内各所(県民ギャラリーCでの展示は中止します)
【会期】※8月8日~9月12日の臨時休館に伴い、10月3日(日)まで会期を延長いたします。
【時間】午前9:00~午後5:00(最終日10月3日は16:00まで)
※いずれも入場無料

募集
「巣」づくりホームワークにトライ!!
※終了しました。
「自分のための巣をつくる」というテーマを手掛かりに、家で巣をつくろう!どのような巣をつくるかのヒントは下記のページを見てね!つくった「巣」の写真を撮って簡単な説明と共に美術館へ送ろう!送られてきた画像は印刷して順次展示します。(8月3日~)
ワークショップ
「〇〇から△△を守る巣」
※当イベントは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けて、中止させていただきます。
〇〇と△△に参加者がそれぞれ好きな言葉を入れて、それをタイトルにした巣をつくろう!つくった巣は美術館に展示します。

つくろう!あそぼう!造形広場
※当イベントは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けて、中止させていただきます。
みなびバージョン「巣づくり家づくり」

雨宮国広さんによる
「巣づくり」
みなび関連イベントとして「縄文大工」の雨宮国広さんによる「巣づくり」を行います!
■日程:7月27日(火)
■場所:美術館本館入口前のピロティ
■展示期間:7月27日(火)~8月29日(日)まで
※8月8日~9月12日の臨時休館に伴い、10月3日(日)まで期間を延長いたします。
村上慧氏について

村上慧

むらかみさとし
2019~21年度「みんなでつくる美術館」のメインゲストアーティスト。1988年、東京に生まれる。2011年、武蔵野美術大学造形学部建築学科卒業。2014年4月より自作した発報スチロール製の家に住む〈移住を生活する〉プロジェクトを始める。著書に『家をせおって歩いた』(夕書房/2017年)、『家をせおって歩く』(福音館書店/2019年)などがある。

問い合わせ先
みんなでつくる美術館(みなび)実行委員会事務局
〒400-0065 甲府市貢川1-4-27 山梨県立美術館 学芸課内
Tel:055-228-3258 Fax:055-228-3418
e-mail:art-fukyu@pref.yamanashi.lg.jp