種をまく 世界がひらく 山梨県立美術館

MENU
ホーム 展覧会・イベント 特別展 ベル・エポック-美しき時代

ベル・エポック-美しき時代

パリに集った芸術家たち ワイズマン&マイケル コレクションを中心に

2024年4月20日(土)~6月16日(日)

 「ベル・エポック」とは、19世紀末から第一次世界大戦開戦頃までパリを中心に繁栄した華やかな文化およびその時代を指します。当時、パリには美術家、音楽家、文学者、ダンサー、舞台関係者、ファッションデザイナーなど、様々な分野の芸術家が集まり、互いに交流しながらそれぞれの芸術を開花させ、今なおパリには当時の面影を感じることができます。

 本展ではその「美しき時代」およびその少し後の作品を取り上げ、文化の諸相を重層的に紹介します。なお本展の中心をなす、デイヴィッド・E.ワイズマン氏およびジャクリーヌ・E.マイケル氏ご夫妻のコレクションは本邦初公開となります。

名称
ベル・エポック-美しき時代
パリに集った芸術家たち ワイズマン&マイケル コレクションを中心に
会期
2024年4月20日(土)~6月16日(日)
開館時間
9:00~17:00(最終入場16:30まで)
会場
特別展示室
休館日
4月22日(月)、5月7日(火)、13日(月)、20日(月)、27日(月)、6月3日(月)、10日(月)
観覧料
一般 1,000円(840円) 大学生 500円(420円)
※( )内は20名以上の団体料金、県内宿泊者割引料金
※高校生以下の児童・生徒は無料(高校生は生徒手帳持参)
※県内65歳以上の方は無料(健康保険証等持参)
※障害者手帳をご持参の方、およびその介護をされる方は無料

主催
後援・協力
【主催】山梨県立美術館、テレビ山梨
【後援】在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ、NHK甲府放送局、山梨日日新聞社・山梨放送、テレビ朝日甲府支局、朝日新聞甲府総局、毎日新聞甲府支局、読売新聞甲府支局、産経新聞甲府支局、共同通信社甲府支局、時事通信社甲府支局、山梨新報社、日本ネットワークサービス、エフエム富士、エフエム甲府
【協力】日本航空、山梨交通
【企画協力】アートインプレッション

展示予定作品


第1章 古き良き時代のパリー街と人々

 パリは1870年から1871年にかけて、普仏戦争とパリ・コミューンの動乱を経験したものの、以降およそ半世紀近くの間、政治的安定を享受した。その間、オペラ座、エッフェル塔、サクレ=クール寺院など、現在のパリの都市景観を象徴する建造物も次々と完成し、巨大な近代都市へと変貌を遂げた。目まぐるしく変化する都市生活では、様々な階層の女性が活躍し、多彩な芸術活動の一端を担った。音楽家や詩人などを自宅に招いてサロンを主宰する裕福なブルジョワ階級の女性がいた一方、カフェやキャバレーで過ごす下層階級に属する女性たちは芸術家の格好の主題になった。芸術家たちは様々な芸術分野をとおして、移ろいゆくパリの現代生活を表現していった。


ジョージ・ラクス 《通りの情景》 1900年頃
デイヴィッド・E.ワイズマン&ジャクリーヌ・E.マイケル蔵
©Stéphane Pons
   

アンリ・ソム《ギャラリーにいる女性》1900年頃
デイヴィッド・E.ワイズマン&ジャクリーヌ・E.マイケル蔵
©Stéphane Pons




第2章 総合芸術が開花するパリ

 パリ北部、サクレ=クール寺院を抱き、パリの街を一望できるモンマルトルは、19世紀から20世紀にかけて、ナポレオン3世が進めた都市整備事業(パリ大改造)によって中心部を離れざるを得なかった市民たちの移住地のひとつであった。また新興のキャバレーやダンスホール、カフェ・コンセールが軒を連ね、歌やダンス、大道芸が供される歓楽街としても賑わい、そこにアトリエを構えた画家たちの格好の題材となった。文芸キャバレー:シャ・ノワールでは映画の先駆けとなる影絵芝居が上映され、ドビュッシーやサティらがピアノを奏でた。美術や文芸、 音楽、演劇などに携わる多彩なアーティストたちがジャンルを越えて交わり、融合した場所のひとつである。本章では、芸術家たちの相互交流がうかがえる作品を紹介する。


ジュール・シェレ《ムーラン・ルージュ》1889年
デイヴィッド・E.ワイズマン&ジャクリーヌ・E.マイケル蔵
©Christopher Fay
   

ウジェーヌ・グラッセ《モンマルトルの星夜》1897年
デイヴィッド・E.ワイズマン&ジャクリーヌ・E.マイケル蔵
©Stéphane Pons




アンリ・ソム《ムーラン・ルージュの前に佇む女性》制作年不詳
デイヴィッド・E.ワイズマン&ジャクリーヌ・E.マイケル蔵
©Stéphane Pons
   

テオフィル=アレクサンドル・スタンラン《シャ・ノワール》1896年
デイヴィッド・E.ワイズマン&ジャクリーヌ・E.マイケル蔵
©Stéphane Pons




第3章 華麗なるエンターテインメント 劇場の誘惑

 ベル・エポック期のモンマルトルでは劇場も大きな役割を担った。自然主義演劇を多く上演したテアトル・リーブル(「自由劇場」)では野心的な演劇作品が 上演されたことに加え、上演目録用の挿絵や舞台装飾に様々な芸術家が関わったことで、モ ンマルトルを拠点としたたくさんのコラボレーションが生まれた。また、非日常的要素を提供するサーカスの存在も、芸術家たちを引き付けた。1873年に開設されたシルク・フェルナンド(1897年にはシルク・メドゥラノに改名)は 2代目シャ・ノワールの近くに位置し、出し物や出演者たちをモチーフにした多くの作品が残された。その他にも最新の科学技術を駆使したロイ・フラーのダンスがフォリー・ベルジェールで披露されるなど、当時のエンターテインメントはモンマルトルなしでは語れなくなっていった。


アルベール・ギヨーム
《我らが恋人 素描集『悲しさと陽気さ』より》1990年
デイヴィッド・E.ワイズマン&ジャクリーヌ・E.マイケル蔵
©Private Collection,
   

アンリ=ガブリエル・イベルス《『時代遅れの人々』
テアトル・リーブル(自由劇場)のプログラム》1892年
デイヴィッド・E.ワイズマン&ジャクリーヌ・E.マイケル蔵
©Christopher Fay




ジョゼフ・ファヴロ《月を持つピエロ》1883年
デイヴィッド・E.ワイズマン&ジャクリーヌ・E.マイケル蔵
©Stéphane Pons
   

シャルル・モラン《ロイ・フラー(黄色の衣装)》1895年頃
デイヴィッド・E.ワイズマン&ジャクリーヌ・E.マイケル蔵
©Stéphane Pons




第4章 女性たちが活躍する時代へ

 世紀末のパリではフェミニズム運動も高まりを見せ、社会的自立を目指す女性が登場する。教育を受けた女性は医師や弁護士の資格を取得する者もいた。1903年には物理学者のマリー・キュリーがノーベル賞を受賞するなど、女性が活躍する時代でもある。女性の活躍は社会運動のみならず芸術の分野でも見られた。メアリー・カサットやシュザンヌ・ヴァラドンのような女性画家があらわれ、男性画家の中に混ざって精力的に作品を発表した。また、舞台芸術では伝説的な女優のサラ・ベ ルナールが、パリのみならずロンドン公演やアメリカ遠征を成功させて国際的にも活躍し人気女優となった。女性の活躍にともないファッションや装飾美術にも変化が訪れる。優雅な曲線美から活動的なスタイルへの移行は、女性の社会進出を表徴するものといえよう。


ルネ・ラリック、アルフォンス・ミュシャ(デザイン)
《舞台用冠『ユリ』》(エドモン・ロスタン作『遠国の姫君』にて
サラ・ベルナール着用)1895年頃
箱根ラリック美術館蔵




シュザンヌ・ヴァラドン《フルーツ鉢》1917年
デイヴィッド・E.ワイズマン&ジャクリーヌ・E.マイケル蔵
©Christopher Fay
   

《イブニング・ドレス》1920年代
文化学園服飾博物館蔵








ミュージアムショップ

特別展『ベル・エポック-美しき時代』の関連グッズを販売中です。販売期間:6月16日(日)まで